屏風岳~不忘山&刈田岳
既に一週間も過ぎてしまいましたが、、、
6/6(水) 宮城蔵王・屏風岳~不忘山&刈田岳に行ってきました~
梅雨入り直前の東北方面・宮城県最高峰で、二人共未踏の屏風岳を絡め計画しました。
前夜東北道・国見SAで車泊。
エコーライン刈田峠登山口から往復しました。
エコーライン刈田峠登山口から往復しました。
↓南屏風岳~不忘山間に沢山咲いていたたユキワリコザクラ
↓この区間はハクサンイチゲも最盛期

下山後は遠刈田温泉で一泊、


を楽しみました
行動記録






刈田峠登山口 6:55~7:55 杉ヶ峰 8:00~8:55 屏風岳 9:05~10:15 不忘山 10:20
~11:30 屏風岳 11:45~芝草平~13:25 刈田峠登山口 13:35~14:00 刈田岳 14:05~14:25 刈田峠登山口
| 固定リンク
« 関東百名山・大野山 | トップページ | 台倉高山 »
コメント
結婚記念日、オメデトウございます
芝草平

、ジャストミートでしたね~
本編レポ&写真、楽しみにしてます
投稿: 青空山岳会 | 2018年6月14日 (木) 19時37分
よっちゃん、まいど(^^)/
早速のお祝いコメありがとうございます
飯豊の北俣~頼母木辺りとは比べようもありませんが、南屏風~不忘間の花々、良かったですよ~
ハイキングコースなので、誰もが気軽に歩けるのもいいですね
投稿: ハイジ | 2018年6月14日 (木) 22時44分
ハイジさん 初めまして。
静岡市民で、毎夏のように南アルプス南部を歩いています。2012年夏の大縦走からハイジさんを知りました。
驚きの幅広いかつ濃~い足跡で書きたいことはいっぱいあるのですが、とりあえずこの山旅について。
色とりどりの花たちがとてもきれいです。
これって南蔵王ですよね? 30年以上前、20歳代だったころ蔵王から七ヶ宿町まで歩きました。
前日山形から、麓の南蔵王ユースホステルに明日泊めてくれないと電話したら、そんなに歩いてホントに来れるの!?と心配されました。
実際長く静かな縦走路で、今も記憶に残っています。6月下旬でしたが、こんなに花があったかなぁ…… 私の目が節穴だったかもしれません(笑)
遅ればせながら結婚記念日おめでとうございます!
それから、雨のトムラウシを縦走された(2009年)のは、例の10人近くが亡くなったときですよね? よく悪天候のなか歩き通しました。
投稿: ねも | 2018年6月16日 (土) 20時10分
ねもさん、いらっしゃいませ~(^^)/
数あるサイト&記事の中、私の拙い記事を御覧くださり、また、コメントもありがとうございます
細く長くだけが取り柄で、何度も挫けそうになりながらマイペースで続けて参りましたので、書き込み戴けると励みになり嬉しいです
ねもさんは30年以上前に蔵王縦走されたのですね
山歴とても長く大先輩ですね

お花については当時、芝草平辺りのワタスゲが良かったかもしれませんが??、見頃に当たるかは(直前情報で行動しない限り)運次第ということで。
この縦走路、次回は紅葉最盛期に歩いてみたいと思っているんですよ~
雨のトムラウシ縦走は、大遭難があった2日前だったかと思います。もう9年前ですね
ねむさんは、毎年南アルプス南部歩かれているんですね~
体力もすっかり衰えましたが、またいつの日か行きたいなぁ~
投稿: ハイジ | 2018年6月17日 (日) 17時10分