嵩山(たけやま)
6/14(水) ぐんま百名山巡りで、中之条町にある嵩山(789m)に行ってきました~
前夜道の駅・霊山たけやまで車泊。
道の駅自体が登山口となっており、表登山道~小天狗~中天狗~大天狗~東登山道を周回しました。
↓帰路車中より望む嵩山。小天狗(左)、大天狗(右)
↓道の駅にある案内板
↓地図は道の駅に無料で置いてあります。
7:20 直前まで降っていた雨が上がり駐車場出発。
↓道標に従い道の駅裏手の登山道へ
↓7:32 標高634m地点通過。(※東登山道にも同じ標識ありました)
↓7:35 あっという間に五合目通過。
↓7:45 天狗の広場通過。(簡易トイレあり) 小天狗を往復します。
↓7:50 小天狗より望む中天狗&大天狗方面
天狗の広場を過ぎ、二人共初見のお花に目を奪われます
↓帰宅後調べたところ、コアジサイ(小紫陽花)でした
↓お洒落な東屋♪
↓8:00 樹林に囲まれた中天狗通過。
↓コアジサイが満開♪
8:05 本丸跡通過。
案内板によると70体の観音様と、1体の阿弥陀如来が安置されているとありました。
↓8:09 経塚通過。
8:10 いよいよ本日の核心部・大天狗への鎖場です。
数連の鎖場が続きます。上半分程で鎖場を巻く道もありました。
↓8:15 大天狗(789m)着。岩に登り小休止。
↓大天狗・山頂祠。遠景はガスで見えず・・・
8:25 大天狗出発。
数連の鎖場は(写真では乾いているように見えますが)岩が濡れており、下りはより滑りやすく大変でした 短い区間でしたが、ハイジは大いに腕力を使い、翌日凄い筋肉痛になりました
8:46 慎重に慎重に鎖場を終え、大地に降り立ちました ふぅ~~怖かった~
↓8:49 やや急な道を下ります。
↓8:53 大岩の基部・際どいところにも観音様が(見え辛いかな・・・)
↓8:55 弥勒穴を望む。地図によるとあの場所にも観音様が
↓8:58 休石通過。
9:05 駐車場着。
↓道の駅より望む男岩(左)&屏風岩(右)
↓下山後、親都神社を参拝しました。
初めての今回は、メインルートのみを歩きましたが、いつの日か三十三観音全部巡ってみたいと思えた、低山ながらもなかなかに魅力的なお山でした行動記録
道の駅 7:20~表登山道~天狗の広場(小天狗往復)~中天狗~御城の平~経塚~8:15 大天狗(山頂) 8:25~経塚~休石~東登山道~9:05 道の駅
| 固定リンク
コメント
嵩山
、全くその存在を知りませんでした~



歴史のみならず、山としてもユニークで面白そうですね
群百に相応しいかも
小紫陽花も見たことがありません
投稿: 青空山岳会 | 2017年6月20日 (火) 23時20分
よっちゃん、まいど(^^)/
嵩山、私達も今回初めて知りました。
駐車場から男岩間に張られたワイヤーに??と思いましたが、毎年GWには鯉のぼりが泳ぐようですよ~
条件が良ければ眺望も良く、観音様巡りはスリリングな箇所もあるようで面白そうですよ
【小紫陽花】白くぽやっとした様が印象的で、清楚なお花でした
投稿: ハイジ | 2017年6月21日 (水) 00時04分