« 錫ヶ岳(金精峠Pより) | トップページ | 釜無川~鋸岳(第一高点) »

赤城のレンゲツツジ

6/10(金) 最盛期のレンゲツツジを愛でに、赤城山へ行ってきました~

とは言っても、今回は登山ではなく、ドライブ&観光・女子2人旅です

ハイジは赤城は何度も登っており、昨年五月には外輪山一周もしましたが、赤城神社や覚満淵を巡ったことはなく、友人は赤城エリア自体が初めての訪問です 故に新坂平付近のレンゲツツジも初見でした


↓白樺牧場のレンゲツツジ

Dsc_0534ss

10万株の群生と言われています

Dsc_0535ss

↓鍬柄山(中央)直下の斜面もオレンジに染まっています♪

Dsc_0555ss

↓見晴山展望台付近より見下ろす

Dsc_0540ss

大沼の南東に位置する覚満淵は、周りを囲んで木道が整備され、1周30分ほどのハイキングが楽しめます。(※観光案内文より抜粋)

↓覚満淵は周囲0.5kmほどの小さな湿原。

Dsc_0557ss

歩いてみたところ今年は水不足のため、湿原にもかかわらず淵は乾いておりました。白樺牧場もそうでしたが、全体的に下草も乾き気味で、お花の艶やかさが今一つかなぁ・・・。
それでも十分見応えがありました


↓レンゲツツジは群馬の県花。花が大きくて、山ツツジ系より華やかですね

Dsc_0565ss

↓鳥居峠より見下ろす覚満淵(オレンジ色はツツジです)

Dsc_0567ss_2

|

« 錫ヶ岳(金精峠Pより) | トップページ | 釜無川~鋸岳(第一高点) »

コメント

レンゲツツジは群馬の県花だったんですね

昨日行った野反湖畔にも少し群生していましたが、赤城山周辺の方が比べものにならないくらい凄いです

投稿: 青空山岳会 | 2016年6月12日 (日) 21時33分

赤城に行くたびに、いつの日か最盛期のレンゲツツジを見てみたいと思っていました。一見の価値ありですよ~

平日にも関わらず、人出も凄かったです。駐車場も満車で溢れ・・・。
お天気良かった週末の土日、物凄いことになっていたと思われます

投稿: ハイジ | 2016年6月13日 (月) 12時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤城のレンゲツツジ:

« 錫ヶ岳(金精峠Pより) | トップページ | 釜無川~鋸岳(第一高点) »