« 乾徳山~黒金山~大ダオ | トップページ | 赤城のレンゲツツジ »

錫ヶ岳(金精峠Pより)

6/6(月) 栃木&群馬百名山にも選定されている、錫ヶ岳に行ってきました~

前夜・日光湯元ビジターセンター付近Pで車泊。金精峠駐車場からの往復です。

錫ヶ岳は奥白根山を登ったおりに、山頂から南側方面に良く目立つ山で、栃木と群馬の県界尾根上にありますが、五色沼避難小屋分岐から先、登山道は地図にはありません。


↓2015/04/18撮影・奥白根山より望む錫ヶ岳(画像中央部)

Okusiranesan_031sss


今回歩いてみての感想は、笹籔は思っていたほど深くなく、テープ類も結構ありました
往復18km弱の道のりは、行動時間(休憩込)で11時間程を目安にしておりましたが、ほぼ予定通りに歩けました



↓6:05-6:20 金精山(小休止)

Suzugatake_043_ss


↓金精山から望む湯ノ湖と日光連山

Suzugatake_046_ss


↓7:02 五色山通過

Suzugatake_075_ss


↓五色山から望む奥白根山と五色沼

Suzugatake_074_ss
         

↓8:10-8:25 白根隠山(小休止) 山頂から望む奥白根山

Suzugatake_140_ss


↓8:26 白根隠山付近から望む錫ヶ岳(奥)、白檜岳(手前)

Suzugatake_148ss


↓8:49 白檜岳通過

Suzugatake_160_ss


↓8:52 白檜岳付近から望む錫ヶ岳

Suzugatake_170ss



↓10:35-10:55 錫ヶ岳(大休止)

Suzugatake_200_ss


↓山頂には三角点が2種類ありました

Suzugatake_198_ssSuzugatake_199_ssSuzugatake_201_ss  



この日は13回目の結婚記念日でもありました

毎年二人仲良く山で過ごせることは、この上なく幸せであります

下山後は、丸沼湖畔に建つ一軒宿で祝杯をあげました

翌日は、四郎岳&燕巣山に登る予定でしたが、お天気が芳しくなく中止しました。決して前夜飲み過ぎたからではありませんよ~

※詳細は後日、山行記にて

行動記録(休憩箇所&時間は記録通りです)

金精峠P 5:00~金精峠~6:05 金精山 6:20~五色山~前白根山~8:10 白根隠山 8:25~白檜岳~錫の水場~10:35 錫ヶ岳 10:55~12:45 白檜岳 13:00~白根隠山~前白根山~五色山~14:45 国境平 15:00~金精山~16:10 金精峠P

|

« 乾徳山~黒金山~大ダオ | トップページ | 赤城のレンゲツツジ »

コメント

結婚記念日、オメデトウございます

大ダオに続き、またまた渋いルートを歩かれましたね

今年は残雪が少ないので、金精峠からの縦走はベストな選択だったと思われます

四郎岳&燕巣山ですか・・・・

投稿: 青空山岳会 | 2016年6月10日 (金) 18時34分

よっちゃん、まいど(^^)/
ありがとうございます

錫ヶ岳
よっちゃん達は、菅沼から奥白根山コースで歩かれていましたよね~ やはり

投稿: ハイジ | 2016年6月11日 (土) 17時54分

2018年梅雨も明け、錫ヶ岳へ、やはり、このコースですね!頑張ります。

投稿: わたしの登山話 | 2018年6月30日 (土) 08時01分

>わたしの登山話さん


数あるサイトの中、私の拙い記事へのコメントありがとうございます。

梅雨明け早かったですね

太陽に照り付けられると、長丁場でもあるので消耗激しいハードなルートです が、達成感もMAXです

大展望にも恵まれる山行でありますように

投稿: ハイジ | 2018年6月30日 (土) 21時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錫ヶ岳(金精峠Pより):

« 乾徳山~黒金山~大ダオ | トップページ | 赤城のレンゲツツジ »