« 浦山口~武甲山 | トップページ | 恒例の筑波山2往復 »

太平山~大明神山

1/1(木) 初詣を兼ね歩き初めに、恒例の栃木・太平山へ行ってきました

喪中のため年頭の御挨拶は控えさせていただきますが、皆様にとって今年も幸多い一年でありますようお祈りいたします
ホームページも開設から11年目となりますが、マイペースで続けてまいりますのでよろしくお願いいたします


さて、ハイキングの御報告を
前夜紅白を観終え、早朝4:30起床 
5時前に車で自宅を出発です。(ゆるゆるうわばみ隊としては気合入ってます
元日の道路が空いているであろう時間を狙い出かけました。
大中寺Pを起点に、太平山神社~晃石山~馬不入山~大明神山まで足を延ばす周回フルコースです。

7:10 大中寺P出発(広い駐車場&水洗トイレあり)

Oohirasan_001

謙信平まで、杉林のやや急な道を行きます。
↓謙信平から望む富士山

Oohirasan_008ss

↓謙信平から神社までは階段をひと登り

Oohirasan_011ss

7:35 太平山神社(小休止)

予想以上に大勢の参拝客で賑わっています。
本宮に参拝順番の列が出来ているのを初めて見ました
↓我らはいつものように(空いている)足の神様にお参りです。

Oohirasan_012ss

↓登山靴もお供えしたいなぁ~
Oohirasan_014ss  


そしていつものように(縁起物入り)おみくじを引きました。
ちー隊長【中吉】、ハイジ【吉】。まずまずです。
今回も8種ある縁起物の残り1つ、「銭亀」を引くことはできませんでした


7:45 大勢の人を後に、神社裏手から静かな登山道へ。

ぐみの木峠を一段登った先の一区間、新しいアンテナを立てたため、鬱蒼とした樹林が伐採され広めの明るい道となっていました。筑波山もすっきりきれいに見えました。
8:30 晃石神社通過。(大平アルプス最高峰です
Oohirasan_016ss

↓晃石山より望む、これから向う馬不入山(中央)方面

Oohirasan_018ss  

晃石山からやや急な道を短く下り、起伏の緩い道を登り下りしながら青入山へ。

8:45 青入山(389.5m)通過。
↓桜峠へ向けお馴染みの急階段を行く

Oohirasan_023ss

 
8:55 桜峠通過。馬不入山まで、4つの大小ピーク通過します。
9:20 馬不入山(345m)着。 小休止・パン。
↓馬不入山より望む男体山(左)と女峰山(右)

Oohirasan_029ss


9:30 馬不入山出発。
大明神山への標識は相変わらずありませんでしたが、道は良く踏まれており、山頂直下には木が伐採され、新たな展望場所が設けられていました。
↓9:45 長坂峠を通過。ここから大明神山を往復します。

Oohirasan_031ss

↓鳥居の後方に、控えめなかわいらしい標識がありました 

Oohirasan_033ss


長坂峠~大明神山間は、短いながらも5つのピークを越えて行きます

10:07 大明神山(274m) 写真を撮り出発。

↓山頂には三等三角点があります。

Oohirasan_037ss


10:25 長坂峠通過。
ここからアスファルトの車道歩きで、集落まで下ります。
10:35 集落分岐を通過し、桜峠へ登り返します。
集落を過ぎ、ダート道の養鯉池跡脇を緩やかに登ります。
2年ぶりですが、以前にも増して木々が伐採され、風景が一変していました。


Oohirasan_042ss

11:05-15 桜峠(小休止・パン)
青入山へ向け急階段を登り返します。
11:25 青入山通過。
11:40 晃石神社通過。
↓帰路は晃石山を巻き、直下に建つ神社へ寄りました。

Oohirasan_043ss


12:00 ぐみの木峠通過。(大中寺ダイレクトルートへ)
帰路は薄暗い杉林の中を、大中寺へ向けて一気に下りました。

低山ながらアップダウンを繰り返し、延14km位のハイキングでした~
※このルート詳細記事は、過去記事を参照してください。
  行動記録
大中寺P 7:10~7:35 太平山神社 7:45~浅間神社~晃石山~桜峠~9:20 馬不入山 9:30~長坂峠~大明神山~長坂峠~11:05 桜峠 11:15~晃石神社~ぐみの木峠~12:15 大中寺P

|

« 浦山口~武甲山 | トップページ | 恒例の筑波山2往復 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太平山~大明神山:

« 浦山口~武甲山 | トップページ | 恒例の筑波山2往復 »