一切経山&大滝根山
7/20(土) このところ続く三百名山シリーズで、一切経山と、阿武隈山地最高峰の大滝根山へ行ってきました~ ちー隊長が一日のみの休みだったため、お手軽やっつけ?プランです
前夜東北道・福島松川PAで車泊。
一切経山(1949.4m) 行動記録
浄土平 7:20~酸ヶ平分岐~8:35 山頂 8:50~鎌沼~姥ヶ原~10:20 浄土平
↓一切経山北端より見下ろす五色沼は必見 (※肉眼で見た方が数倍
です)
↓浄土平ビジターセンター内で山バッチGET(¥600-)
一切経山は火山性ガスのため、直登ルートは閉鎖されています。
山頂ピストンでは味気なく、鎌沼を組合わせたのは大正解でした 沼の周りはコバイケイソウの群生が美しく、見ごたえがありました。二人とも今まで見たコバイケイソウの群生では一番でした
詳細は近日・山行記にて ※7/25追記:一切経山の山行記はここをクリック
************************************
東北道・福島西IC → 磐越道・小野IC→ 一般道で移動し、大滝根山登山口へ。
大滝根山(1193m) 行動記録
あぶくま高原ホテル跡 13:25~沢コース~14:30 山頂 14:40~ブナ平~車道~15:55 あぶくま高原ホテル跡
歩くに相応しくない時期でもあり、大滝根山は本当にやっつけ仕事でした
沢コースは蒸し暑く、薄暗くじめじめしており、沢から離れた後半部は急登、その後藪っぽい道でテンション 一人では歩きたくないなぁ~と思うことしきり・・・
山頂三角点は自衛隊施設の中にあり、事前申請しないと入れないので、金網越しに撮影しました。(下画像)
下山路は分岐を見逃して、仙台平登山口方面へ降りてしまい、車道を歩き駐車場へ戻ることに 二人ともキツネに抓まれた気分です。 我らの目はフシアナか
やっつけ仕事だの、テンション上がらないだのと思っていた罰でしょうか 大滝根山の神様のご機嫌を損ねてしまったようです。
こちらの記事も、詳細は近日・山行記にて。
| 固定リンク
コメント
三百名山踏破の旅、お疲れ様です
今年は数年に一度のコバイケイソウの当たり年だそうです

何でなのかは知りませんが・・・
確かに山にはベストシーズンがありますが、オールシーズン???な三百名山はいくつかありますね
投稿: 青空山岳会 | 2013年7月22日 (月) 22時51分
よっちゃん、まいど(^^)/
三百名山踏破、果たして死ぬまでにできるでしょうか(^^; 二人とも(特に私)モチが全く上がりません。尤も、日常の事にも、全てにおいて覇気がありません
一気に老けた感じです
コバイケイソウ当たり年なんですか?
今まで水辺に群生しているのを見たことがなかったので、不思議な感じ&新鮮でした。独特の甘ったるい匂いも初めて知りました。最盛期は過ぎていましたが、とっても癒され心に残りました
よっちゃん達は、島々~徳本峠~霞沢岳へ避暑だったんですね
投稿: ハイジ | 2013年7月23日 (火) 16時53分