« 宇都宮アルプス縦走 | トップページ | 日立アルプス »

筑波山2往復

2/1(金) 久しぶりに筑波山へ行ってきました。

筑波山は我家から車で1時間強ほどということもあり、混雑した都内を抜けることなく、朝起きてからの気分で出かけられるので、マンネリ感は否めませんが、足慣らしにはちょうどいいお山です。

今回も昨年(前回)に引き続き、裏側・薬王院からの2往復です。北側にあたる為、雪や凍結箇所があるのは覚悟して行きましたが、コース取り選択ミスで予想以上に時間を要してしまいました 横着して、用意していった軽アイゼンを着けなかったせいもあります

ミスはもうひとつ 

なんと・・・ デジカメに充電したバッテリーを入れ忘れておりました 初めて歩くお山でなくて良かった~

※行動記録

薬王院P 8:15~9:45 坊主山 9:55~女体山~白雲橋コース~12:00 筑波山神社 12:40~ケーブルカー脇コース~13:55 御幸ヶ原 14:00~鬼階段~15:10 薬王院P

8:15 薬王院P出発(階段を上った先、薬王院入口にトイレあり)

緩やかな道が車道まで続きます。車道手前10分ほどは凍結道です。

8:55 車道通過。

車道を横断した先に、鬼階段を経て山頂へ至る道(薬王院コース)がありますが、私達は今回初めて坊主山経由で向かうことにしました。(坊主山はいつも下りに使うのみでした)

9:00 車道を左へ進み坊主山入口通過。(標識なし、目印あり)

道は木々に赤ペンキ印があり明瞭です。歩きだして数分で残雪が現れ、やがて雪道になります。真ん中部分の良く踏まれた箇所は凍結しており、6本爪軽アイゼンを持参していたものの億劫で装着せず、ストックもありましたが、億劫で使わず コース脇の雪が柔らかい部分を選び進みます。

雪山ハイクは楽しく、ここが慣れた筑波山であることを忘れて新鮮です 坊主山は山頂に近付くほど急登になります。

9:45-55 坊主山(710m) 小休止。

手作りの山頂標識と三角点はありますが、木々に囲まれ展望は得られません。日焼け止めを念入りに塗り直し、ここからはダブルストックで行くことにします。

数分で鬼階段のコースと合流し、北側で完全に雪道の自然研究路を御幸ヶ原へ。

10:15-20 御幸ヶ原(小休止) 

御幸ヶ原は、女体山と男体山を結ぶ平坦地で、ケーブルカー駅や土産物店、立派なトイレがあります。

女体山に向かう途中、ガマ石で、いつものように願掛けの小石投げ 二人のオリジナルルールで、3回までトライできる。ハイジの成績は芳しくなく。ちー隊長が2回目で決めてくれました しっかりと「」をお願してくれたのでしょうか~

10:35 女体山着。

百名山ながら、誰もいない山頂です。気温が上がる予報の通り、遠景は霞んで見えませんが、歩き初めした加波山~きのこ山エリアがよ~く見えます。風車やハングライダー飛立地も確認できます。今まで漠然と眺めていた景色も、歩いた山々が見えると、一際魅力的に見えますね

女体山から筑波山神社へ下山です。直下は、段差の大きな石道が続きます。雪がない時でも、多くの人で踏まれた石は滑りやすく注意を要しますが、今回は予想より雪が残っており、石の間を埋めています・・・。その部分が氷化してツルツル

慎重に慎重に下りました

12:00-40 筑波山神社(大休止)

ケーブルカー乗り場手前のベンチでお湯を沸かし、カップ麺のランチです。腰を落ち着けてしまうと、氷道で疲れた足のダルさが感じられ、表側から登っていたら間違いなくこのまま帰っていたことでしょう・・・

ケーブルカー脇のコースを、御幸ヶ原へ向け登り返します。登るにつれ残雪はあるものの、小さな段差の階段が続くこちらの方は、思っていたより歩きやすくて助かりました。

13:55-14:00 御幸ヶ原(小休止)

氷道が予想される男体山と自然研究路巡りはせず、薬王院へ向け下山します。鬼階段部分は、特に慎重に通過しました

15:10 薬王院P着。今までで一番疲れた筑波山2往復でした~~~

つくば湯に寄り、帰路につきました。

|

« 宇都宮アルプス縦走 | トップページ | 日立アルプス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山2往復:

« 宇都宮アルプス縦走 | トップページ | 日立アルプス »