« 雷鳥平~大日三山 | トップページ | 岩菅山~烏帽子岳 »

貧乏沢から北鎌尾根

9/7(水) 貧乏沢から北鎌尾根を経て、槍ヶ岳に登頂しました~~~\(^o^)/

ハイジは山歩きを始めて14年。永らく憧れていた夢の北鎌尾根です 4年前憧れの縦走路、西穂~奥穂間を、テン泊装備で余裕を持って歩けたので、いつの日かチャレンジしてみたい想いを温めていました。

その間、表&裏妙義縦走、赤岩尾根~両神山、八海山・屏風道~八ツ峰~新開道フルコース等経験し、長時間行動では、黒戸尾根日帰りを3回ほどしていました。

ちー隊長も未踏の北鎌尾根は、我らの今夏山シーズン最後の三連休(9/6~8)が、運良く台風一過にあたったため、好天を捉えチャレンジすることができました。稜線の風は強かったものの、快晴の中、大好きなちー隊長の後ろ姿を追いながら、ザイルも使うことなく、祠直下のチムニーも(お尻まで使って)なんとかこなし、無事歩き終えました

踏み跡が錯綜し、ルートファインディングが重要なバリエーションルートですが、ちー隊長の的確な選択で、ほぼ無駄なく行動することができました。この日はハイジの誕生日 下界でも山でも頼もしいちー隊長に、北鎌踏破という最高のプレゼントをしていただきました

足腰を丈夫に生んでくれた母にも感謝 山の神様にも感謝 感無量のハイジです。

↓12:35 独標にて

Kitakama2_023ss

↓P15付近より望む大槍、曾孫槍、孫槍、子槍

Kitakama2_029ss

↓大槍基部付近より望む北鎌平とP15(後方裏銀座の山々)

Kitakama2_031ss

↓16:40 槍ヶ岳山頂にて\(^o^)/\(^o^)/ 山頂に居合わせてお祝いのお言葉をいただき、写真を撮ってくださったお兄さん、ありがとうございました~

Kitakama_176ss

↓泊まったヒュッテ大槍の部屋も【北鎌】だった

Kitakama_188ss

※行動記録(詳細は後日山行記にて) 10/24追記:この山行記はここをクリック

9/6(火) 中房温泉 7:40~11:05 燕山荘 11:15~14:00 大天井ヒュッテ(泊)

9/7(水) 大天井ヒュッテ 4:30~7:15 北鎌沢出合 7:30~12:35 独標 12:45~15:25 北鎌平 15:45~16:40 槍ヶ岳 16:50~17:50 ヒュッテ大槍(泊)

9/8(木) ヒュッテ大槍 5:55~10:20 徳沢 10:40~12:10 上高地  

|

« 雷鳥平~大日三山 | トップページ | 岩菅山~烏帽子岳 »

コメント

おめでとうございます

わーああああ! いいなあ
今年の夏山は本当に充実されてますね。
私もいつか1度は行きたいと思いつつ・・・・。
ちー隊長さんはやはり以前行かれたことあるのでしょうか。ルートファインディングさえうまくいけばザイル使わずに済むとは聞いてますが、本当に上手にいけたようですね。

私は今年の夏は正反対に仕事多忙すぎて、他もいろいろあって、一日も山に行けてません。夏休みも取るはずだったのがとれず。

大地震の前に長期休暇とっておいてよかった、全てのツキをそこで使ってしまったのかな・・・・と慰めてます。

大変楽しみにレポしてますので、ぜひぜひハイジさんの目線でたっぷりレポートしてくださいませ。気長に待っております。

投稿: MINMIN | 2011年9月10日 (土) 08時01分

MINMINさん

早速のコメント、ありがとうございます(^^)/
遂に行ってきましたよ~【キタカマ】!
ちー隊長も、初めてだったんです。しかし、抜群のルーファイセンスで、惚れ惚れしました(のろけちゃった
北鎌は5年ぶりで、三回目だというおじさまに、槍ヶ岳の山頂で、「あんた、本当に初めてなの~?」と言われてましたよ

MINMINさんのサイト、更新されておらず、少し心配してました。諸事情もあり、やはりお忙しいんですね・・・。
夏休みも取れず、お山へも行けずだと、ストレス溜まりますねぇ(^^;; お察しします。まだその状態は暫く続きそうですか?

北鎌は、クライミングやるMINMINさんなら、全然問題ないですよ。脚力&持久力もお持ちだし。経験値もあるし。ルーファイに関しては何とも・・・。
ただ、私が感じたのは、今回でルートはわかったものの、一人では行きたくないと思いました(^^;
総合的に奥穂~西穂とは、別物だと感じました。

また、今回全くトレーニングをしていなかったので、体力的にはキツかったです(^^; 自分の中では、奥穂~西穂一日で往復した位の感覚でした 小屋に着いた時は、もう岩はお腹いっぱいってかんじで

山レポ宿題積み上がるばかりですが、御了承のほど

投稿: ハイジ | 2011年9月11日 (日) 10時37分

おはようございます。

独票の写真、かっこいいですねd (-_^)

2年前の夏、暴風雨の中、槍をめざしていましたが、あまりに天候が悪化していくので、手前のヒュッテ大槍に逃げ込みました。(はい、そのまま宿泊し槍をあきらめ、翌日降りちゃいました)
懐かしいですo(*^▽^*)o~♪

投稿: たかはし | 2011年9月14日 (水) 11時19分

たかはしさん、まいど(^^)/

3000m稜線での暴風雨は、さすがに夏でもキツイですよね~ ヒュッテ大槍は、なかなかお料理も美味しく、雰囲気のいい小屋ですよね

私達は滅多に小屋泊まりしないので、この機会にぜひと楽しみにしていました

槍ヶ岳、次回、お天気予報の良い時にリベンジを

投稿: ハイジ | 2011年9月14日 (水) 17時31分

キタカマの山歩記拝見しました

待ちに待ったキタカマは今まで天気に恵まれなかった槍での記憶を一掃する素晴らしい天気に恵まれた会心の山行となりましたね

核心部では要所要所の地形や風景をちー隊長と交互にモデルになっている写真が多く、お二人の熱い想いがビシビシ伝わってくると同時に、他に類を見ないとても良いガイドブックにもなっているように思います

投稿: 青空山岳会 | 2011年10月25日 (火) 21時24分

よっちゃん、まいど(^^)/

毎度遅レポですが、やっとUPしました(^^;
早速御覧くださり、コメントもいただけて嬉しいです!

誕生日絡め取っていた三連休が、この上ないくらいの快晴に当たり、本当にラッキーでした 念願のキタカマ、感無量でした

連れて行っていただいた表&裏妙義、赤岩尾根~両神山、海谷の経験が、とっても活きました そして黒戸尾根も ありがとうございました

山行記の写真には、敢えて人物が写っているものを選びました。岩岩だらけなので、人物が入っていたほうが、スケール感やルートの感じがよりわかりやすいかなと思って(^^)

体力的には、昨年や一昨年位トレーニングしていればもっと楽で、要したコースタイムも1時間以上は違っていただろうと思います。なかなか自己管理できずが弱点です。ああ~

投稿: ハイジ | 2011年10月26日 (水) 21時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 貧乏沢から北鎌尾根:

« 雷鳥平~大日三山 | トップページ | 岩菅山~烏帽子岳 »