« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

明日から北海道♪

7/28~7/31 南アルプス・悪沢~赤石~聖~茶臼縦走を計画していましたが、お天気予報は曇りや雨・・・。今年は地震や原発問題もあり、海外登山を見合わせる分、国内の山を登りまくりたいと思っていました。

特にメイン山行・楽しみにしていた南アルプス縦走、二人ともまだ歩いたことのない赤石~聖間を繋げたかったのですが・・・。先日の台風で、畑薙ダムからのバス道も復旧していないようです

せっかく取った休暇です。昨日飛行機のチケットがなんとか取れたので急遽変更し、明日から北海道へ行ってきます。大雪山・黒岳~トムラウシ縦走へ

帰宅は8/1夜で~す

| | コメント (2) | トラックバック (0)

観音平~赤岳

7/22(金)~23(土) キレット小屋・テン泊で、赤岳に行ってきました~ 

当初の計画は22~24で、立山&剱&奥大日岳でしたが、直前の天気予報で富山方面は曇り~雨になってしまったので急遽変更し、夕立に遭わず安定していそうな八ツに決めました。

赤岳には何度も登っていますが、二人とも前々から歩いてみたかった南側から、ルートは、観音平~編笠山~キレット小屋~赤岳~権現岳~三ッ頭~観音平の周回です。

来週後半の南アルプス縦走に備え、用意していた二泊三日テン泊装備のまま臨みました。お天気は予報ほど良くはなく、編笠山&赤岳では真っ白ガスの中で何も見えない山頂でしたが、青年小屋~権現岳間&キレット小屋~赤岳間は沢山のお花で楽しめました特に二人とも初見の、(画像:上から順に)シコタンソウ、チョウノスケソウに感激

※8/9 追記:シコタンソウは2008年7月に北岳でも見ていたのを忘れてました

Sikotansou_2

Chounosukesou_2

権現~キレット小屋間は、アップダウンが続き、テン泊装備ではキツかったですが、61段の長梯子あり、岩場ありで、変化に富み歩きごたえがありました。初日は寝不足で余計に辛かったこともあり、二日目の登り返しを思うと、小屋から縦走し美濃戸へ抜けたい衝動にもかられましたが、予定通り歩き終え達成感でいっぱいです。南側からの赤岳は、別の山に登ったようで、と~~っても良かったです

余談ながら、顔周りは防虫ネット、ハッカ油スプレー&長袖でアブ対策をしていきましたが、服の上から数ヶ所刺されてしまいました

Gongen_akadake_134ss_2

↑7/23早朝:我家と天狗尾根~赤岳方面

Gongen_akadake_244ss_2

↑7/23 権現側から望む阿弥陀岳(左)、中岳、赤岳(右)

※行動記録(詳細は近日HP山行記にて) 8/7追記:この山行記はここをクリック

7/22(金) 観音平 6:15~編笠山~権現小屋~13:45 キレット小屋(テント泊)

7/23(土) キレット小屋 5:10~6:40 赤岳 7:00~8:10 キレット小屋(テント撤収) 9:45~権現岳~三ッ頭~15:05 観音平。 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

餓鬼岳~燕岳縦走

7/9~10 リンク先である青空山岳会・よっちゃん&ひーちゃん御夫妻と、餓鬼岳小屋・テン泊で、餓鬼岳~燕岳縦走してきました~ (ちー隊長は仕事のため不参加)

8日(金)夜、筑北PAで待合わせ&車泊。翌日中房温泉Pへハイジ車をデポし、餓鬼岳・白沢登山口Pへ(簡易トイレあり)。

行程は、9(土) 白沢登山口 8:20~15:55 餓鬼岳テン場泊。 10(日)テン場 4:35~東沢岳~奥北燕~燕岳~15:50 中房温泉です。

Gakidake_039ss_2

お天気予報を見ながら、これからの夏山縦走に備え、一人でも八ツ辺りへ足慣らしに出かけようと思っていたところ、金曜午後・よっちゃんとの携帯メールのやり取りから、急きょ決まった山行は、いつもながら頼もしいよっちゃんリーダーにプランを建てていただきました。

よっちゃんは来月下旬からマナスルに遠征されるので、まさかまさかこの時期山に御一緒出来るとは思ってもみませんでした

降られさえしなければイイと思っていたお天気も、山行中に梅雨が明けたようで、青空山岳会パワーをいただき、申し分ない良さでした

初日・白沢~大凪山間では、重荷(ハイジはマイテント持参)&暑さ&急坂で、喘ぎ喘ぎ登るキツイ山行でしたが、(情けないことに)途中から水とテントポールを御夫妻に持っていただき、休憩もまめにとっていただいて、どうにかギブアップせずテン場に辿りつくことができました

※7/20追記:この山行記はこちらをクリック

稜線では正に北アルプス・夏というかんじの景色を堪能し、お花畑に歓声をあげ、日数以上に充実した山行となりました よっちゃん&ひーちゃん、ありがとうございました~

Gakidake_207ss

| | コメント (4) | トラックバック (0)

編笠山

7/3(日) 八ヶ岳の南端・編笠山(2524m)に行ってきました~

山歩きは4年ぶりの友人S子ちゃんの、【槍ヶ岳に登りたい♪プロジェクト】←大げさ(^^)のプレ登山として、梅雨の合間の曇り予報を信じて出かけました。

コースは、観音平~雲海~編笠山~青年小屋~巻き道~押手川~観音平の周回です。

三時半起床、4時半にS子ちゃんをピックアップ。小淵沢IC下車後コンビニへ寄り、7時前に観音平P着。広めの駐車場は半分位の入りで、前日泊まりで登山された方の路駐数台ありました。(駐車場にキレイな簡易トイレあり)

7:15 一面ガスに覆われた中、観音平P出発。ワンピッチ30分歩き5分休憩をベースにゆっくりと歩き、4本目に10分休憩、山頂で大休止。景色は殆ど何も見えませんでしたが、予報通り降られることなく、14:40 無事下山。温泉で汗を流したまでは順調でしたが、覚悟していた高速渋滞は、事故でより激しく渋滞

長い車中ながらも、20年来のお付き合いのS子ちゃんとは、あ~~んな事や、こ~~~んな事で話が弾み、山中でもずっとおしゃべりし通しの楽しい女子会でした

詳細はここをクリック(HP山行記へ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »