« キジバト 雛の孵化  | トップページ | 和名倉山(白石山) »

笠ヶ岳~槍ヶ岳縦走

9/9~11 新穂高温泉から笠ヶ岳~槍ヶ岳 テント泊周回山行してきました~♪

当初の予定は、三泊四日で悪沢~赤石~聖~茶臼でしたが、8(木)夕、台風の進路がズレ、東名高速も通行止めとなり、急きょ変更したメニューです。

前夜新穂高温泉の無料Pで車泊。ルートは、9(木)笠新道~笠ヶ岳(泊)、10(金)笠ヶ岳~双六小屋(泊)、11(土)西鎌尾根~槍ヶ岳~飛騨乗越~白出沢~新穂高温泉です。

ハイジは、笠新道分岐~弓折岳間、樅沢岳~西鎌尾根からは初めてで、前々から歩いてみたかったルートでした。核心部は台風一過の好天に恵まれ、大展望を満喫することができました。

日曜日の渋滞を嫌い、2泊3日最終日はヘッドランプ覚悟の強行メニューとしましたが、(泣きながらも)12時間ちょうどで歩き終え、明るいうちになんとか無事下山しました 三日目の歩行距離はテン泊装備で23km超えとなり、足が棒状態 ガッツリ歩いた山行でした。詳細は後日(いつになるかなぁ~)山行記にて

※2011/8/14 追記:この山行記はこちらをクリック

添付の画像は、笠ヶ岳テン場より望む、夕映えのの槍ヶ岳と、朝陽に照らされた笠ヶ岳、西鎌尾根からの槍ヶ岳です。

Kasa_yari_056ss

Kasa_yari_070ss

Kasa_yari_207ss

|

« キジバト 雛の孵化  | トップページ | 和名倉山(白石山) »

コメント

お疲れ様でした

双六~槍~新穂高とは頑張りましたね

今夏は私も何度か笠を考えましたが、暑さにやられて敵前逃亡でした

投稿: 青空山岳会 | 2010年9月12日 (日) 21時37分

青空山岳会さん、まいど~(^^)/

>双六~槍~新穂高とは頑張りましたね
そうなんです 私としては大分頑張りました 特に右俣の林道からは、足の裏が痛くなり、穂高平小屋で泊まりたい衝動と闘いながら?、歩きました 笠新道の登りでも、杓子平手前で少し泣きが入りました

よっちゃん達は、先週日帰りで、黒菱~五竜往復されたんですね HP山行予定の欄に、北アルプスのとある山とありましたので、もしかして~と思っていました(^^)

暑さを避け、夜中の二時半から行動されるあたり、いつもながら凄すぎです

投稿: ハイジ | 2010年9月13日 (月) 20時44分

こんいちは、良い景色ですね。8月の西鎌尾根が諸事情で中止になって心残りなのですが、来年行こうと思っています。17日から南アルプス縦走に入ろうと思っています。それでは、何時か、何処かで!!

投稿: ロボタン | 2010年9月14日 (火) 12時09分

すごい距離をテント泊、とってもがんばって凄いなあ・・・・。最近は軽い装備で歩いているので、こういうのを拝見すると尊敬してしまいます! 笠もいいし、西鎌も! 

投稿: MINMIN | 2010年9月14日 (火) 21時31分

ロボタンさん、8月西鎌行けず残念でしたね! 距離を踏む縦走となると、現役世代は、日程の調整が難しいところですね(^^;
国内も、歩きたいところは盛り沢山
同じ場所でも、季節をかえて魅力的な山域が沢山ありますよね(^^)v
17日からの南アルプス縦走、今のところお天気良さそうですね また後日、サイトへ遊びに行きますね!

投稿: ハイジ | 2010年9月15日 (水) 00時11分

MINMINさん、まいど(^^)/

装備や計画は、各々の事情によるものなので・・・(^^; 私としては、今シーズンのトレーニング山行終了後の山でしたが、前々から歩いてみたかったルートなので、(泣きは入った部分もあったものの)展望に恵まれ、とても満足でした

サンデー毎日になったら、時間を生かし、刻んでゆったりテン泊したいと、晩酌のおり話しているうわばみ隊です

投稿: ハイジ | 2010年9月15日 (水) 00時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笠ヶ岳~槍ヶ岳縦走:

« キジバト 雛の孵化  | トップページ | 和名倉山(白石山) »