トホホな山旅&富良野岳
7/31(金) 十勝岳温泉~富良野岳ピストンしました・・・
今夏は海外遠征に行かない分の休暇を、前々から行きたかった国内ロング縦走に充てるべく計画を練っていた。 第一弾は、先月7/9~14の大雪山・旭岳~富良野岳縦走、第二弾は、今回の7/30~8/4 南アルプス・荒川三山~聖~茶臼縦走であった。
しか~し、御存知の通り、第一弾・北海道は、悪天候のためトムラウシで下山となった。第二弾のプランも、7/28午後の時点での週間予報が雨のため、南アルプス縦走断念し、航空券が確保できたため、その時点で予報だった北海道を再び目指したのでした・・・。練り直したコースは富良野岳~トムラウシ縦走(山中三泊四日)。
7/30夕方便で旭川着のため、その夜は旭川駅付近のホテル泊。翌31に電車にて、上富良野駅へ向い、路線バスにて十勝岳温泉入りの予定だった。前夜旭川のホテルで見た天気予報は、8/2(日)が雨。核心部後半の、双子池~南岳キャンプ地間は、雨を覚悟する。しか~し、、、7/31(金)朝の天気予報では、8/1(土)も、曇りのち雨予報になったのだ
核心部二日続けての雨予報に、すっかりの我らは、上富良野駅へ向かう電車内でプラン変更を決意する。携帯から最終日午後に予約していたレンタカーをキャンセルし、東大雪荘と新得駅までのバスをキャンセル。登山届を提出していた新得警察署へ中止の旨連絡する。
北海道では足がないことには何もできない。幸い富良野駅前のトヨタレンタリースで、五日間通しでレンタカーを借りる事ができ、とりあえず、天気予報の良い7/31(金)に、ちー隊長は未踏の富良野岳を登ったのだ。(山行記はこちらをクリック)
サブザックを持っていない我らは、ハイジのザックに二人分の日帰りセットを詰め、ちー隊長に背負ってもらい、ハイジはお姫様登山だ(^^; しか~~~し、なぜか行動食セットを詰め忘れ、水のみで往復することに
下山後、吹上温泉キャンプ場(泊)、再度プランを練り、翌日美瑛の丘巡り観光後、大雪山・白雲岳避難小屋・テン泊ベースに歩くことにし、層雲峡へ。銀泉台から入下山を予定し、層雲峡の国設野営場でキャンプするつもりでいたが、行ったことろ、入口付近にロープが張られ???。バスターミナルの職員の方に伺ったところ、施設は何もなく、無料だが今は利用する人も殆ど居ないとのことに、怖すぎてとても泊まる気になれず、層雲峡ロープウェイに近い宿で素泊まりすることに。
8/1(土)夜の天気予報は、8/2(日)は曇り、8/3(月)は雨のち曇り、8/4(火)曇りのち晴れであったが、未明から激しい雨となり、起床後、我らは決断する! 飛行機便が取れ次第帰ることを
というわけで、日曜夜に帰宅したが、山で使うはずのエネルギーを、プラン変更&飲み食いですっかり消費してしまい、なんとも消化不良のトホホな旅となった・・・。エっ?【誰かさんの日頃の行いが悪いですって??】
| 固定リンク
コメント
ハイジさんこんにちは!!富良野、層雲峡はかなりトホホですね(^^;我が家は8月1日上高地-涸沢テン泊。2日は雨で一日停滞し、北穂、奥穂をゆったり登山のはずが、3日の奥穂のみになりました。3日は涸沢ー奥穂ー涸沢ー徳沢テン泊とやや長丁場で疲れました。最終日は徳沢ー上高地をテン泊荷物を背負っているとは思えないハイスピード下山でした。3日以降は快晴で北アルプスを堪能しました。天気には勝てませんね~。
投稿: M夫婦 | 2009年8月10日 (月) 13時06分
M夫婦さん、まいど(^^)/

で良かったですね
先週穂高だったんですね!
2日の停滞は残念でしたが、3日の奥穂は
梅雨明け宣言出たとたんに、なぜかずっと天気悪いですねぇ、特に週末(^^;
山行中は仕方ないとしても、行く前から雨とわかっていると、行きたくないですしね(^^;;
消化不良でもんもんとした日々で、飲み食いに明け暮れているので太る一方な悪循環に陥っている私です
投稿: ハイジ | 2009年8月10日 (月) 23時22分