有明山
6/6(土) 200名山でもあり、信濃富士とも呼ばれる有明山へ行ってきた。当初は、週末で白馬(テン泊)に出かけたものの、早朝、前泊(車泊)した松代PAより見た雲があまりにも厚かったので急遽変更し、二人とも未踏ということで行ったのでした(^^;
有明荘登山口より往復するが、急登&濡れた木の根張り出し悪路を、泣きながら?辿ったハイジであります!!どれくらい辛かったかは、後日山行記にて(^^;;
この日は6回目の結婚記念日なので、下山後、国民宿舎・有明荘に泊まり、温泉&酒盛りを楽しむことに。本日は快晴の中、どの山にも登らず(^^;;宿を後にし、帰宅した【うまばみ隊】であります 帰宅後も酒盛り~(^^)♪
個人的感想として、濡れた登山道&展望なし状況時の有明山には二度と登りたくないと思ってしまいました~
| 固定リンク
コメント
6月6日で6回目の・・・、何だか語呂合わせが良いですね

せっかくの記念日に登られた有明山は、想像を絶する状況
になってしまったようですね・・・
投稿: 青空山岳会 | 2009年6月 9日 (火) 21時32分
よっちゃん、まいど~~(^^)/




山が悪いのではなく、ちー隊長曰く、私の修行不足のせいの感想なのですが・・・
ガスガスで展望も皆無の上、濡れた木の根が敷き詰められたような急勾配の登山道は、距離や行動時間は短かかったものの、滑らないよう、捻挫しないよう一歩一歩足の置場に苦労し、単にハイキング気分でいたために、今までで一番難儀しました
そんな具合でちー隊長に精神的に甘えてしまい、泣きながら?辿った道でした~
投稿: ハイジ | 2009年6月 9日 (火) 23時25分
ハイジさん、こんにちは。シャクナゲの綺麗な画像に誘われ思わずメールしました。我が家は6月12(土)ー13(日)と甲武信ヶ岳にテント泊しました。甲武信もシャクナゲで有名ですが、2週間程遅すぎ、数本咲いた花が残っていた程度です。日ごろのトレーニング不足で徳ちゃん新道を、あえぎあえぎ登りました。我が家も13日が結婚記念日でしたよ
投稿: M夫婦 | 2009年6月15日 (月) 13時19分
>M夫婦さん、まいど(^^)/
お天気良かったですか? シャクナゲ遅かったですか・・・残念。
週末・甲武信テン泊でしたか
6/13 結婚記念日だったのですね~
甲武信といえば百名山巡礼??の折、6/20平日日帰り単独で、人けのない近丸新道を登り、徳ちゃん新道を下り、そこで初めてギンリョウソウを目にした事
や、近丸新道の笹藪こぎでダニに思いっきり食われていた事
が思い出されます。今は近丸新道は廃道状態かしら・・・。
投稿: ハイジ | 2009年6月16日 (火) 13時48分
ハイジさん、甲武信の天気は梅雨時期としてはまずまずでした。山頂からは快晴とはいえないまでも見渡せましたよ。明け方に一時間程、雷とともに雨が降りましたが、撤収時には晴れほっとして下山しました。下山後の笛吹の湯で癒されて帰ってきました。
投稿: M夫婦 | 2009年6月16日 (火) 22時21分
>M夫婦さん
お天気まあまあ良かったんですね~。
話変わって、我らも今年は海外高峰やめて、テン泊縦走メインで行くことにしました。僻地のツアー、やはり人が集まらなかったのです(^^;

私はマイテントも買ってあるので、都合がつけば一人でもテン泊しようと思ってマス
ちなみに6/27~28は、お天気次第ですが、キタダケソウ目当てに北岳予定です。あ、これは夫婦で行きます。M夫婦さんも、もしかして???
投稿: ハイジ | 2009年6月17日 (水) 22時12分
精力的に登られてますね! 私はPCをいったんすべてリニューアルしたので、お気に入りもやりなおしで、先ほどハイジさんの所も入れなおしました。
有明山は私も何年か前に登ったけど、雨上がりではなかったけど、良い思い出が全く無い山で、ほぼ同じ感想を持ちました。一緒に登った人とはその後はきまづくなって。もうちょっと山が楽しければ、その後の展開も違っていたかも。
投稿: MINMIN | 2009年6月21日 (日) 13時15分
>MINMINさん

PCトラブル大変でしたね・・・(^^;
リニューアルされたそうで、おつかれさまでした
有明山、MINMINさんでも、同じ感想を持たれましたか・・・。そーゆー山?なんですね~
投稿: ハイジ | 2009年6月21日 (日) 17時11分